のまブログ

低収入でも豊かな生活を送る為に

MENU

2月の生活費公開します〜節約生活の成果〜

節約生活を始めて数ヶ月が経ちました。過去の自分達の生活費を振り返る事で、反省やモチベーションの向上に繋げて行きたいと思います。

f:id:noma_noma_blog:20210324204341j:image

 

生活費の合計:148,651円

2月の生活費の合計は個人的には外出やお出かけをする機会が少なかった為、これでも安く収まったと感じています。

しかし、2月はまだ家計改善が進んでいなかったので無駄な出費が多いです。😭

改善のしがいがあったなぁ

 

我が家の家計簿の項目

我が家では独自の家計簿をExcelで作成し記録しています。自分で家計簿を作成するメリットとデメリットは以下です。

家計簿は生活する上で絶対必要な費用(基礎生活費)と生活の満足度を上げるための費用(ゆとり費)を切り分けて考えると分かりやすいと思います✨この管理方法おすすめです!!

何が基礎生活費で何がゆとり費なのかは家系によって異なる為、自分達にあったオリジナルの家計簿の方がより管理しやすいです。

◆メリット◆
・自分達に合った項目で管理できる
・愛着が湧き継続出来る

 

◆デメリット◆
・毎回手入力が必要な為手間がかかる

 

基礎生活費

我が家では以下の項目を基礎生活費として管理しています。

・家賃:46,795円(築30年弱の3DKで駐車場込み)

水道光熱費:9,296円

・通信費:27,006円(格安SIMにする前&ポケットWi-Fi解約前)

・生活(食費+雑貨):12,124円

・保険:10,025円

・平日のお昼代:8,120円(テレワークもあって安く収まった!)

2月の我が家の基礎生活費は113,366円でした。

食費と雑貨を一緒にしているのは、スーパーなどでまとめて買い物をした時に、レシートを見ながら食費〇〇円、雑貨△△円も分かるのが面倒臭いからです。

平日のお昼代は妻は会社に行った時は外食、夫は社食で食べているのですが、いくら使っているか気になったため興味本位で項目追加して管理してます✨

夫ちゃん、いつも最安のカレー。。笑

美容室代などを入れる項目としてその他を設けています。 

 

ゆとり費

また、ゆとり費としては以下の項目を管理しています。

・外食:1,600円(自粛期間もあり、家が多いです)

・娯楽:1,050円(毎日楽しいのだろうか。。笑)

・ガソリン:5010円

どこにも当てはまらない項目をその他として管理しています。

2月のゆとり費の合計は35,285円でした。

 

いくつかの項目を抜粋して説明して行きます。

水道光熱費についての詳細

電気代:1,457円

f:id:noma_noma_blog:20210325182535j:image

電気料金は下の記事でも紹介したように楽天でんきに変更した効果が出たのか、60kWh使用して1,457円でした。ポイントを優先して利用する設定にしたため現金での支払いは0円です。

妻ちゃんがコンセント抜かないと激怒するのが効いたのかな笑

 

水道代:4,290円

水道代は毎月定額の物件でした。どんなに使ってもいいという心の余裕はあるのですが、節約生活目線で見ると何ともむず痒いです。

 

ガス代:2,934円

我が家はプロパンガスのため都市ガスに比べるとガス料金が高いと思います。ガス代を抑えるために我が家ではコンロはIHを使用しています。

 

ゆえに、ガスが必要なのはお風呂だけです。節水シャワーヘッドのおかげなのか予想よりも安く収まりました。私たちは湯船に入らずシャワーだけ派だったことも要因かもしれません。

妻ちゃんがシャワーの温度39度にしないと怒るのが効いたのかな笑

 

通信費:27,006円

スマホ×2台分の通信料、端末の分割金、ポケットWi-Fiの料金が含まれているため高額となりました。ポケットWi-Fiは2月末で解約、夫は3月、妻は4月に格安SIMへ変更のため来月以降は格段に安くなる予定です。

 

火災保険:0円

火災保険に関してですが、私たちは『チューリッヒのミニケア賃貸保険』に入っており、年に1回3,610円を払うのみのため月付きの支払いがありません💡賃貸契約時に不動産会社が選んだ火災保険を進められますが、借りる側が好きな火災保険で問題ありません。進められるものは高確率でぼったくりなので騙されないように気を付けて下さい。

 

ガソリン:5,010円

通勤と買い物、2月はアウトレットなどに出かけたため走行距離1500キロほどでした。ガソリン消費量としては48.8Lで、燃費に換算すると30.7km/lです。まだまだ運転が未熟なため、燃費に関してはまだまだ向上の余地があると信じてます!!

妻ちゃんが暖房つけると怒るのが効いたかな笑

f:id:noma_noma_blog:20210325192023j:image

 

まとめ

家計簿をつける事で無駄な出費に気づく事ができ、改善する事ができました。

また、自分達の基礎生活費がいくらなのかを知る事で、将来いくらお金を貯めて何%で運用したら働かなくて良い権利を得られるのかが分かります✨

自分に合った家計簿は、お金と上手く付き合っていく架け橋になってくれると感じました☺️

 

格安SIMに変更〜楽天モバイル〜

固定費の見直しの一環として、今までauだったスマホ楽天モバイルに変えました。

特にキャリアに執着があった訳では無いのですが、面倒臭くて中学生の時からずっとauを使用していました👀

今回は格安SIMにするまでを記事にします。

 

結論

楽天回線圏内の人であれば、ほぼ全ての人にとって楽天モバイルが最適解の1つになると思います。

テザリングも出来て楽天モバイル最強じゃない?

楽天モバイルのメリット◆
・4/7日までに申し込めば1年間無料で使い放題
・その後も1GBまではタダ、どんなに使っても3,278円(税込)
・解約料無しでシンプルなプラン設定

1年間無料で使えるので契約しない手は無いと思います。解約料もかからないので、1年後にもっと安いキャリアが出ていれば乗り換えると言うのが私の決断です。

 

固定費の見直し

私がスマホ格安SIMに変えようと思ったのは、家計簿をきちんとつける習慣が身についた事がきっかけでした。以前から『格安SIMの方が良い』という話は聞いていたのですが、面倒臭くて行動していませんでした。。

家計簿をつける事で、支出の大きさに気付きました💡

支出の1割くらいがが通信費じゃん。。

 

auの利用料金

私のau利用時の通信費を紹介します。端末の料金は含まれていないものです。

合計:10,206円でした。

私は30GBまで高速で使い放題のプランでした。料金の中には通信のプラン料金や、auのサービス利用料(最初に登録したやつ)、通話料などが含まれています。

 

楽天モバイルのプラン

一方楽天モバイルは以下1プランのみで構成が非常に分かりやすいです。

f:id:noma_noma_blog:20210324124813p:image

楽天モバイルホームページより

データ使用無制限+電話かけ放題でテザリングもできてMAX:3,278円です!さらに1GB以下の場合は0円です!!

でも、回線繋がらないし遅いんじゃ無い?

と最初は私も思っていました。

楽天回線エリアに関しては『2021年夏までに96%』とうたっているので頑張って欲しいです。正直私たちにはどうすることもできないので。。繋がらなくても5GBまでならau回線で接続可能です。

通信速度に関しては、1ヶ月使ってみて遅いと感じる事はありません。私はよくYouTubeを見るのですが、動画はストレスなく再生できています。少なくとも今まで使っていたauやポケットWi-Fiに劣るとは感じた事がありません。

SIMフリーの端末準備

楽天モバイルの唯一愛せなかったポイントは対応している端末が少ない事です。私はiPhone Xを使っていたのですが未対応だったため新しい端末を準備する必要がありました。。😭

iPhoneだとXR以降の機種は4Gデータ通信に対応していました。対応している端末は以下の楽天モバイルのホームページに掲載されています。

https://network.mobile.rakuten.co.jp/product/byod/

       

ちなみに私は楽天ハンドという機種のスマホを購入しました。通常の5000ポイントバックに加えて、1部の端末を購入すると追加でポイントバックが得られます。

楽天ハンドは本体価格20,000円でポイントバックも20,000円と実質無料で購入出来ました。

f:id:noma_noma_blog:20210324195915j:image楽天モバイルより

iPhoneは高いから楽天ハンドにしなさい

本当はiPhoneがよかったのですが、家庭内でより安い方へと圧力があったためです!使い心地もiPhoneの方が全然優秀でした😢ここはケチらない方がよかったかもです笑

 

楽天経済圏の改悪

ここまで見ると楽天モバイルにしない手は無いと言うくらい優良なキャリアです。しかし、その裏では楽天経済圏の改悪が繰り返されています。。

以下の私が紹介した楽天でんきも6月からはSPUの対象から外れます。その他にも楽天ゴールドカードの改悪やSPUの対象から外れるサービスが多々あります。

noma-noma-blog.hatenablog.com

 

まとめ

楽天モバイルは現状のキャリアの中では最適解の1つです。1年は無料なので、とりあえず保有してみるといった使い方もありかもしれません。

楽天モバイルのメリット◆(2021年3月現在)
・最大でも月額3,278円(1年間は無料)
・5,000円のポイント付与(端末購入で20,000ポイント還元)
・解約料が無料

先延ばしにせずに、すぐ行動する事が大切!!

楽天モバイルの申し込みはこちらから↓ 

社内転職に挑戦〜経理への道〜

転職したいけどなかなか一歩が踏み出せない。そんな風に思っていました。そんなとき、偶然に社内公募制度のお知らせを見つけ、チャレンジしたので記事にします✏️

f:id:noma_noma_blog:20210322184216p:image

転職に対する私の考え

私は転職に関してはポジティブなイメージを持っています💡昔は会社を辞めるなんて根性がないだとか、我慢が足りないと言ったようなイメージを持っていました。

何でも途中で辞めるのは良くないでしょ!

しかし、今日においては、終身雇用や年功序列は崩壊し1つの企業に勤め上げる時代では無くなってきたと考えが変わりました。

それに合わない職場環境で仕事を続けたら精神的に病んでしまいます。嫌な時は辞めて良い、そんな選択肢も作っておくことの方が大切だと考えてます☺️

◆これからの時代求められると思う事◆
・好き仕事で専門性を極めていく事
・転職により年収を上げる事

 

転職したい理由

転職したい理由は以下2つが主です。

◆転職したい理由◆

・やりたい職種ができた

・職場の立地(車で1時間以上+田舎)

人間関係は良好で、自分が成長できる環境ではあるんだよね。。

しかし、これからの人生をこの場で過ごすので本当にいいのかと思い、そう考えているうちに新しい環境にチャレンジしたい欲がだんだん強くなっていきました。

 

私の挑戦したい仕事

私の挑戦したい仕事は経理です!こちらの記事でも少し紹介したのですが、理系の専攻だったと言う理由で理系職に就きました。

noma-noma-blog.hatenablog.com

しかし、節約の為に家系管理を始めたり、高配当株のために企業の決算報告書などで簿記の考え方に触れるうちに、全ての株式会社が、会社の状態を簿記を用いて数字で記録していることを知りました。

◆志望理由◆
・会社の状態を数字で管理する事に面白みを感じた
・このスキルを習得したから次はこれ、と言うように常に高みを目指してスキルアップに励める

 

社内公募との出会い

あるとき社内のホームページで公募のお知らせを目にし、興味本位で中を覗いてみました。すると『経理課』の文字が!!

予想もしていなかったので、驚きすぎて声が出てしまいそうでした。

選考内容を見ると 書類選考→1次面接→2次面接 とのことでした。そこから私の内職の日々が始まります🙊(笑)周りの人に気づかれないように数日にわたり、コツコツと作業しました。

◆応募書類作成時に気をつけた事◆
・私が経理に移動することによって、会社にどのような利益があるか
経理としてどのような付加価値の高い仕事をしたいと思っているか
・前の課で学んだことをどのように活かしていくか

全然違う部門に未経験で応募したため、すごく書きにくかったですが、思いの丈はかけたと思っています。選考の進捗などは記事にして行きたいと思います。

ちなみに、私の会社では、面接官以外には公募に応募した事がわからないようになっています。課長や部長が知るのは内定が決まった後に人事異動のお知らせと言うことで話がいくようです。

 

社内公募に落ちたら

社内公募に落ちた場合は、転職活動を本格的に始めていきたいと考えています。

私は転職自体も未経験であり、どのように行動していけばいいかを今から勉強していきたいと考えています。

◆転職するために今からできること◆
・簿記の資格を取る
・転職エージョントを利用する

未経験転職のため少しでも武器になるものを揃えたいと思い簿記の資格を取りたいと考えています。調べたところ2021年は2月、6月、11月に簿記の試験があるため、6月の試験を目標にします。また転職サイトと転職エージェントで迷いましたが、転職エージェントの方が以下のような利点があると考えられます。

・求人が厳選されている

・応募書類の添削や面接対策に協力して貰える

・企業情報の内部事情を教えてもらえる

 

まとめ

自分のキャリアについて考えたときに、どうしても経理という職にチャレンジしたいと思うようになりました。そのために2つの方法を考えています。

①公募を利用した社内転職

②簿記の資格を取る&転職エージェントを利用

進捗は随時、報告していけたらと思います。

 

 

 

トヨタウォレットで小遣い稼ぎ〜キャシュレス〜

キャッシュレス決済が主流になってきた今日、沢山の決済手段で溢れてきて結局何を使ったらいいのか分からなくなってきました😅

私の方針としては、普段使っているクレジットカードやそれをApple Payに登録したものをメインとし、新しく登場したものは顧客を取り込むために還元率が高かったりダウンロード特典があったりするのでその旨味のみを利用して用が済んだらアンインストールのつもりです👏笑

f:id:noma_noma_blog:20210321170438j:imagehttps://toyota-wallet.com

今回はTOYOTA Wallet(トヨタウォレット)で1,000円プレゼントをやっていたのでご紹介します!

 

TOYOTA Walletとは

◆決済方法◆
①事前チャージ型
②後払い型
③即時引落し型テスト

TOYOTA Walletは上記のサービスを1つのWalletのなかに揃えられる決済方法です。

トヨタ売店での商品購入・サービス利用や
日常のお買い物で貯めたポイントを、1ポイント=0.5円でTOYOTA Wallet残高にチャージ出来ます。

 

①事前チャージ型

TOYOTA Wallet残高と呼ばれており、プリペイド式でiD加盟店・Mastercard®コンタクトレス
加盟店で使える電子マネーです。

チャージした分しか使えないため、使い過ぎず安心です。

f:id:noma_noma_blog:20210321175758j:image

②後払い型

TS CUBIC Payと呼ばれるTOYOTAの販売店で使える決済サービスです。

QRコード決済が可能です。正直TOYOTAを利用していない人にはメリットが無いと思います。

f:id:noma_noma_blog:20210321175804j:image

③即時引落し型

銀行PAYです。事前のチャージもクレジットカードも不要で、使った分だけ即時に口座から
引落されます。連携出来る銀行口座以下のように、非常に少ないです。

三井住友銀行
ゆうちょ銀行
横浜銀行(一時停止中)
福岡銀行
熊本銀行
十八親和銀行
沖縄銀行(新規登録停止中)
北海道銀行
北陸銀行
広島銀行

f:id:noma_noma_blog:20210321175827j:image

 

1,000円ゲットキャンペーン

初回特典として、アプリをダウンロード→アカウント設定→チャージ方法設定をする事で1,000円分のTOYOTA Wallet残高を貰えます!iD加盟店で使えるので非常に便利です。

 

キャッシュレス時代におすすめの財布

 

チャージ方法

①TS CUBIC Pay ②クレジットカード ③銀行Payの登録銀行などが設定できます。
※クレジットカードを設定した場合は500円以上の初回チャージが必要です。

以下私のように1,000円分の残高を獲得するためだけの場合、どのチャージ方法がおすすめかを解説します✨

おすすめ①銀行口座

上述した銀行口座を持っている場合は銀行口座登録がおすすめです。

理由としては、TS CUBIC Payは利用できる人が限定的すぎる事、クレジットカードは500円のチャージが必要だからです。

おすすめ②クレジットカード

上述した銀行口座を持っていない場合はクレジットカードがおすすめです。

500円分のチャージと合わせて1,500円分の残高になるので、以下に余す事なく利用出来るかが鍵です!

私たちは銀行口座登録が上手く行かず、クレジットカードを利用したのですが1,500円分キレイに使用しました!その方法は以下で説明します☺️

 

私たちの使い方

私たちは銀行口座の本人確認で予想以上に手間取ってしまい(口座登録時から電話番号を変えていたため、SMSでの認証が出来ませんでした)、クレジットカードで設定しました。

1,500円分のポイントはTOYOTA Walletで使うと端数が出る事が予想できたので、他のキャッシュレスやポイントに変えることを考えました。

方法1:モバイルSuicaにチャージ

方法2:Amazonギフト券に交換

など方法は色々あります👏私はモバイルSuicaにチャージする事で、TOYOTA Walletの残高は0となり、すぐにアプリをアンインストールしちゃいました🙃笑

スマホの中に不必要なアプリを残したくないのと、決済方法も増やしたくなかったので😣必要になった時にまたインストールすれば良いかなと!

 

カードのデザイン変更

ちなみにですが、TOYOTA Walletはカードのデザインをトヨタ車に変更する事ができます。

f:id:noma_noma_blog:20210321181334j:imageヤリスデザイン

私はあまり車に詳しくはありませんが、一通りのトヨタ車はあったと思います。

こんな感じで1つの車種の中にも複数のバリエーションがあり、着せ替え可能です!!

f:id:noma_noma_blog:20210321181535j:image

 

まとめ

TOYOTA Walletはメインとして使うには弱いですが、1,000円のお小遣い稼ぎにはアリかなと思います✨

◆まとめ◆
・3つの決済方法があり
・iD決済なら事前チャージのプリペイド
・1,000円貰うには銀行口座登録かクレジットカードで500円のチャージが必要
トヨタ車のデザインに変更可

学生時代の後悔〜就活編〜

f:id:noma_noma_blog:20210321095606j:image

 

社会人になり2年が経ち、会社の新卒採用の座談会の時に先輩社員として学生と話をする機会が増えました👨‍🎓

人見知りの私にとっては、非常に疲れる時間でもあるのですが、学生と話すのは非常に新鮮で有意義な時間です☺️

今回は自分の就活時代を振り返り、後悔していること、過去の自分に戻れるならを記事にします。

 

結論

◆過去の自分に伝えたいこと◆
失敗①:自分の専門や研究分野に囚われるな
失敗②:手札の数(内定)は増やせるだけ増やせ
失敗③:自己分析はしっかりと行え

 

私は大学院卒(修士)で国立の研究施設の研究所に所属していたこともあり、『自分の研究や専攻を生かせる職種に行くべきである』という固定観念に囚われていました。また、就活は研究の空き時間で行うものであると思い込んだまま就活を終えました😅

今思うと自分の人生について全く考えていなかったんだなぁと反省しかありません。。

 

当時の就活

流れ

私が就活していた当時は、

3月  →会社説明会など就活の情報解禁

6月  →面接の解禁

10月→内定

経団連のルールとなっていました。実際には3月以前から面接が始まり内定が出る企業も沢山ありました😇

面接→面談、内定→内々定など言い換えられており、経団連のルールは守りつつ、早く学生を確保するという非常にグレーな部分が多かったように感じます笑

売り手市場だったこともあり、非常に学生優位だと感じました。

会社説明会と面接への参加

 私の時代はマイナビリクナビが主な就活サイトでした。マイナビを主として使用し、掲載されていない企業をリクナビで探すという感じです!あとは四季報で残業時間をみてブラックそうと予想したり企業分析を行いました。

      

①3月1日になると同時にログインし面接会を予約

②面接会に参加し、選考の情報や企業の雰囲気を確認

③選考(テストセンター+面接3回が多かったです)

 1次面接:人事面接

 2次面接:専門分野の人と面接

   3次面接:役員面接

私は一番早い企業だと4月11日に内定(内々定)を貰いました。

 

失敗①研究や専門という名の足枷

特に理系大学生で院卒の方に多いと思うんですけど、自分の参考や研究に近い企業しか受けないパターンです!

私の学科ではこの傾向が強かったように思います🥺

自分の研究を好きでやっている場合は全然問題ないのですが、少数派だと思います。少なくとも私は嫌いでないまでも、この先の人生を共にしていきたいとは思えませんでした。知識あることの方が楽そうかもという甘えがそこにはありました🙊

今思うとそんなに研究が好きな人は研究者という道の方が向いていると思います。今となっては、よく就活生から『〜な研究をしていてそれを活かす職につきたいです』という話を聞くのですが、本当に生かしたいなら企業より研究者の道の方が向いているのではと思ってしまいます。

◆過去の自分よ…◆
自分の研究を直接生かすなら研究者の道へ進んだ方が良い!企業で直接生かすのは難しい。企業では生かせるのは研究によって培った考え方(PDCAなど)✏️

 

失敗②研究第一優先という洗脳

私が所属していた研究室は、研究以外許さないというようなブラックではありませんでした。しかし、外部研ということもあり、研究者達が大学や就活の事情に詳しくありませんでした。そのため3月からは就活が始まるなども分かっておらず、何となく就活で休むときには気を遣っていました😅

そのため面接や説明会も優先度の高い企業しか行きませんでした。今思えば、世の中にある無数の企業から就活サイトの中で見つけた数社に狙いを定めて就職するって凄くリスクが高いように思います😣

◆過去の自分よ…◆
研究も大事だけど、自分の人生を左右する就活は学生生活で最も大切!他の人に何て思われても、自分の事を1番に考えてあげて!手札を増やして10月までじっくり悩むこと!

 

失敗③本当にやりたいことがわからない、自己分析不足

学生の時は自己分析やライフプランを考えてみなさいとよく就活担当の人から言われました。当時は、そんな事より企業分析や面接対策をした方が効率がいいと考えており、面倒臭さもあり全く行いませんでした🙌

しかし、これが以外と大切で自分分析をする事で自分が本当にやりたい仕事を見つけることが出来ます!私は社会人になってから実施する機会があったのですが、経理職に興味が湧き転職も考えています。そのことはまた別の機会に記事にしようと思います!

後で気がつく方がよっぽど非効率ですし、遅ければ遅いほど後悔しても仕切れなくなります。

◆過去の自分よ◆
自分の得意な仕事や出来る仕事は、必ずしも自分が好きな仕事ではない。自分が何を仕事選びの軸にするのかよく考えよ!

 

過去に戻れるなら

過去に戻れるなら自己分析をし直し、受けられる企業は全て受けます!おそらく文系職の方が自分がやっていて楽しいので、理系職の割合低めで受けると思います🙃

そして、内定を貰った企業の中から最後の最後の10月まで悩み抜きます(内定後の懇談会などを通して企業の雰囲気などをしっかり体験)。

1度社会人を体験したからこそ見えてきたものだとは思いますが、学生の時は就活を甘く見ていました。。

幸いにも終身雇用が崩壊したことで、転職をしてキャリアアップする働き方が珍しく無くなってきました☺️その中で、自分のやりたい事で給与所得を得られるようにキャリアを考えていきたいと思います!!

 

まとめ

◆まとめ◆
・自己分析をしっかり行う事
・必ずしも好きな仕事=専攻ではない
・内定は多く貰うに越した事はない
・研究も大事だが、自分の人生の方が大事

 

映画鑑賞という大人な休日🎦Amazon prime video / Disney+ /Netflix

3/21で緊急事態宣言が解除されるとの事ですが、解除されてもなかなか外出って厳しそう。。🥺

という事で、新しい休日の過ごし方を模索しております。

f:id:noma_noma_blog:20210320130533j:image

 

映画鑑賞ってやっぱ大人

私たちの休日の過ごし方は

・家で寝てる(気づいたら夕飯)

ポケモンGO(を自宅でする笑)

YouTubeを見る

と言ったことが9割を占めており、学生時代と全く変わっていません🤷🏻‍♂️

むしろ今の学生さんの方が充実した過ごし方をしてるまであります🥺笑

やっぱ大人と言えば映画鑑賞!!私は形から入るタイプなので大人になる為に映画を見る習慣を始めようと思い立ちました!!

映画見に行こう🙋🏻‍♂️

じゃあ夫のお小遣い(お昼代)から出そう☺️

的な感じで映画館は断念する事となります笑

しかし、家でも映画を見れるのが今の時代!ほんといい時代に生まれました🥺

 

おすすめの動画配信サービス

私たちが映画を見るならこれ!というおすすめを紹介します

 

Amazon prime video

Amazonプライム会員なら見放題!ラインナップも映画とテレビ合わせて10,000作以上あります!

プライム会員は月額500円で、無料体験が30日間ついています☺️

映画だけじゃなくて以下の特典もあると考えるとコスパ最強だと思います!

f:id:noma_noma_blog:20210320181823j:image

プライム会員に登録

◆こんな人におすすめ◆
コスパ良く幅広い動画を楽しみたい方
Amazonのサービスをよく利用する方

 

  今なら東京電力の電気とガスのセットプランに申し込むと、Amazonプライム永年無料+ギフト券4,500分貰えます

 

Disney+

ディズニー関連の動画ならなんといってもDisney+。

ディズニー、ピクサー、マーベル、スター・ウォーズ、ナショナル ジオグラフィックなどの作品が見放題です!月額770円で、初めてなら初月無料です☺️

f:id:noma_noma_blog:20210320173117j:image

【公式】ディズニープラス|はじめてなら初月無料

◆こんな人におすすめ◆
・とにかくディズニーが好き!!

 

Netflix

海外の映画やドラマ、そして国内外のアニメ作品が好きな人にはNetflixがおすすめです!

また3つの料金プランがあり、自分に合ったプランを選ぶことができます💡

1.ベーシック 880円 同時視聴1

2.スタンダード 1,320円 同時視聴2 HD画質

3.プレミアム 1,980円 同時視聴4 HD画質 UHD4K

◆こんな人におすすめ◆
・海外の映画やドラマが好き

 

まとめ

私たちのおすすめはAmazon prime videoが1番おすすめです!やっぱりコスパが良くて誰にでもおすすめできます!

でも自分たちが1個だけ選ぶとしたらDisney+です😉笑

◆まとめ◆
Amazon prime videoはコスパがよく、初心者にもおすすめ
・Disney+はとにかくディズニーが好きな人におすすめ
Netflixは海外の映画やドラマが好きな人におすすめ
今後は夫婦でおすすめの映画ベストスリーなど記事にして行きたいです🎦
 
 

楽天でんきに変更した話💡楽天経済圏の一歩

 

 

引越しを機に電力会社を楽天でんきに変更しました✨変更するまでの過程や、2か月ほど使ってみて分かってきた、良い点や悪い点について書いて行きます。

f:id:noma_noma_blog:20210320115840p:image

 

電力会社の見直し作戦

同棲をする事を機に電気の契約をしようとしていたある日、夫婦でこんな会話になりました。

夫:電気はネットから申し込みだって

妻:私は今まで昼間安いプランだったよ?

そこで、東京電力の各プランを調べていくうちに、電気は自由化されており数えきれない程の企業が存在する事を知りました🤯

ちょうど、以下の記事で紹介した両学長も"貯める力"の動画で固定費の見直しの話をしており、電力会社を全面的に見直す事にしました🦁

noma-noma-blog.hatenablog.com

 

現状の把握

どの企業のどのプランにするかを考えるために

以下の2点を調べる事から始めました。

◆電力会社選びに必要な情報◆

・何A(アンペア)で契約すれば良いのか

・月の電気使用料は何kWhなのか

後に分かったのですが、この2つが分からないとどのプランを選んで良いかが分かりません😣

 

〈アンペア数〉

電気の流れる大きさの事です!60Aまであり、数値が大きい程一度に使える電気量が多くなります💡イメージとしては数字が大きいほどブレーカーが落ちにくいと言うと分かりやすいかも知れません!!

賃貸では物件によって決まっていて、ブレーカーに書かれていたり契約時に教えて貰えます。ちなみに私たちは30Aでした👀

〈電気使用量kWh〉

kWhとは1000Wの電力を1時間(hour)使ったときの電力量です。

(ちなみにkは10の3乗を表す接頭後(×1000のこと)、重さや長さを表すkgやkmと一緒です。)

毎月の電気料金請求書に記載されています💡私たちは、同棲前は2人で平均して毎月70〜90kWhに収まっていました✨

 

東京電力の値段

次に東京電力の電気料金プランを調べました。

f:id:noma_noma_blog:20210320112216j:image

https://www.tepco.co.jp/ep/private/plan/standard/kanto/index-j.html

30Aの契約で月に80kWh使ったとして

基本料=286×3=858円

使用料=19.88×80=1,590円

(簡単な為小数点以下切り捨て)

合計して2,448円/月の計算になりました。

 

ガストセットだとお得なプランもあります。

Amazonプライム無料は魅力的すぎる🥺

東京電力のガスとセットのプラン

我が家はプロパンガスなので断念

 

楽天でんきの値段

一方で楽天電気は以下のようになります。()

f:id:noma_noma_blog:20210320112944j:image

https://energy.rakuten.co.jp/electricity/fee/

基本料=0円

使用料=26.5×80=2,120円

合計して2,120/月の計算になりました。

 

月平均で328円も楽天でんきにした方が安くなります。一度変えるだけで、年間に換算したら4,000円近い削減ができると考えると私たちにとっては偉大です🥺

ということで、楽天でんきに変更することになりました👏

 

※今回私たちは楽天でんきという選択をしましたが、楽天でんきが最安な訳ではありません。電気料金だけならもっと安いところはあります。

 

2か月使って思った楽天でんきの良い点・悪い点

良い点

楽天ポイントが貯まって使えることです

楽天でんきの良い点◆

①電気料金200円毎に1ポイント

楽天カード払いで100円毎に1ポイント

楽天ポイントから支払える(期間限定ポイント使用可)

ふるさと納税や普段のお買い物で貯めたポイントだけで電気代を賄うことも可能なレベルです💰
 

悪い点

楽天でんきのよくない点◆
・料金の反映が遅い
楽天でんきのWEBサイトで、使用量や料金の確認が可能なのですが全然反映されないことです!!
f:id:noma_noma_blog:20210320120445j:image
使用量は更新されているのですが、料金が全然更新されません!結局先月いくらだったの?ってずっと気になっていて、自分で計算してしまいそうです😭笑
ちなみに上記は我が家の電気使用量ですが、大大満足です✨
 

今後について

楽天経済圏に足を踏み入れたことは満足ですが、条件の改悪が多くなってきた楽天。。。私たちはさらに安い企業があればどんどん乗り換えていく方針です✏️

新規契約すると特典がある企業も多いので!

その辺を調べたらまた記事にしたいと思います✨

 

まとめ

・電気料金は1度見直すだけで年間数千円の節約が可能

・電気会社選びには契約アンペアと使用量kWhの現状把握が必要

楽天でんきという選択肢はあり!だけど満足する事なく愚直にさらに良い条件探しは必要